山田会計ニュース
平成29年1月から新たに、特定の医薬品購入に対する新しい税制「セルフメディケーション税制」(医療費控除の特例)が始まりました。セルフメディケーション税制により、きちんと健康診断などを受けている人が一部のOTC医薬品を購入した際に所得控除を受けられるようになります。

スイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)の概要
適用期間:
平成29年1月1日~平成33年12月31日まで
対象者:
健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組(※1)を行う居住者
(※1)「一定の取組」・・・医師の関与がある次の検診等または予防接種
1.特定健康診査、2.予防接種、3.定期健康診断、4.健康診査、5.がん検診
対象支出:
自己または自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る一定のスイッチOTC医薬品の購入の対価
控除額:
(その年中に支払った額 – 保険金等の額(※2)) – 12,000円
(88,000円が限度)
(※2)保険金等の額・・・保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額

スイッチOTC医薬品とは
スイッチOTC医薬品とは、かつて処方箋で出されていた医療薬だったものが一般でも買える市販薬に転用されたものをいいます。処方箋をもとに調剤薬局で出される薬は、スイッチOTC医薬品には該当しません。
薬局やドラッグストアでパッケージにOTCマークが表示された対象医薬品を購入するとレシートに星印が印字されますので、この領収書等を添付して確定申告をします。
このセルフメディケーション税制により医療費控除がこれから先、皆さんの生活の身近なものになることでしょう。